ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

斎藤一人「一瞬でお金に愛される言霊」vol.5
お金持ちの人とそうでない人の差

  自他ともに認める幸せ富豪・斎藤一人さんの「唱えるだけで幸せなお金持ちになっていく」言霊を大公開!誰もが疑問に思うその仕組み、手法を易しく一問一答式でお伝えします。(ゆほびかweb編集部)

【質問】お金持ちの人とそうでない人の差はどこにあるのでしょう

 世の中の人間は1%の「幸せなお金持ち」と、そうでない人99%に分けられるという話を聞いたことがあります。最近の報道では、1%の富裕層が世界の富の半分を所有しているとのことです。 
 間違いなく、幸せなお金持ちでいらっしゃる斎藤一人さんから見て、両者の違いはどういうところにあるとお考えでしょうか。忌憚のないところをお聞かせいただけましたら幸いです。

【回答】お金持ちは休日も働いているんです。そうでない人は遊びに行っているんです

 今ね、学者さんが書いた本で、何千円もする、ものすごい分厚い本が飛ぶように売れているらしいんです。貧富の差がものすごくつく一方だということが書いてある本なんだそうです。
 一人さんに言わせると、そんなに厚い本を書かなくても1ページで説明が済んじゃうよっていう話です。なぜかと言うと、学校の勉強と同じなんですよ。
 頭のいい子というのは、頭がいいのに勉強するんですよ。

 ところが、勉強のできない子は、勉強ができないのに遊ぶことを考えているんです。だから、ますます差がつくのはあたりまえなんです。
 お金もそうなんです。お金のない人ほど、遊ぶことを考えてる。で、実際遊びに行っちゃう。お休みの日に、アルバイトしに行くんじゃなくて「遊びに行こう」って行くんだよね。

「土日は休みだから」といっても、土日も働きに行こうという人よりも、土日はどこで遊ぶかを考えている人が多いんだよね。
 お金持ちの人は、ヨーロッパだとか避暑地に行ってすら、仕事のことを考えているんです。「仕事している」って言いたいのね。だから、差がつくのはあたりまえなの。

 神的に言うと、ほとんどの人は、食べていけるだけの収入がある中で、どうやって自分を成長させてより幸せに生きるか、という魂の修行なんです。休みに遊びに行くのは、悪いことじゃないんです。
 例えば、ブータンの人は、日本人より経済的に豊かではないけれど、「ものすごい幸せだ」って言っているでしょ。
 これからは日本人も、そのことを学ばなきゃいけないときがくるんじゃないかな。

 日本という国は、外国から見れば、ほんとうに豊かな国なんです。だから、これ以上、豊かさを追いかけ回すより、今ある中で心の幸せ、楽しさを見つける。
 そういう時代になったんです。(vol.6に続きます)

関連記事