ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

オートミール“だけじゃない” ごはんとして食べられる炊飯用オーツ麦に業務用商品が誕生 【炊飯用オーツ麦】好評発売中!

2022/05/03

時間が経ってもぷちぷち食感維持でお弁当やお惣菜にも!

 穀物のリーディングカンパニー株式会社はくばくは、オートミールの原料であるオーツ麦を炊飯用に加工した業務用商品『炊飯用オーツ麦』を2022年4月7日(木)より全国で発売中です。

 外食・中食店様でもご利用いただける15kg袋の業務用サイズの商品となります。オートミール(オーツ麦)の市場はコロナ前の2019年と比較して2021年は7.8倍と急激に拡大しています。※1

 本商品は「健康のため、食物繊維不足を補うためにオートミールを試してみたけど、特有の味や食感が苦手だった」という方のために、オートミールの原料であるオーツ麦を食べやすく炊飯用にしました。

 『炊飯用オーツ麦』は、ぷちぷち食感・クセのない食べやすさで主食として無理なく継続できることが特長です。

 さらに、粒をそのまま削らずに丸ごと食べる「全粒穀物※2」のため、食物繊維や鉄、ビタミンB1などオーツ麦特有の“マルチ”な栄養素をメニューにプラスさせることができます。クセのない味でごはんとして食べられるので様々なおかずとの相性も良く、調理後時間が経ってもぷちぷち食感が維持されるので、お弁当やお惣菜にもご活用いただけます。

 大ブームとなっているオートミールに加え、全く新しいオーツ麦の食べ方として炊飯用のオーツ麦を使用したメニューを取り入れてみませんか?

※1:日経POSEYES オートミール販売金額
※2:全粒穀物とは精白されていない、「胚乳、胚芽、ふすま(外皮)」を全て含む穀物のこと。加工によって胚乳、胚芽、ふすま(外皮)のいずれかを除いたものは全粒穀物には含まれません。

■商品特長                   
・話題のオーツ麦を炊飯用に加工した新タイプのオーツ麦
・お米に混ぜて炊くだけ。日々の主食として無理なく継続
・ぷちぷち食感&クセのない食べやすさ
・粒をそのまま削らない「全粒穀物」だから食物繊維、鉄、ビタミンB1などオーツ麦のマルチな栄養を丸ごとプラス
・時間が経っても食感が維持されるのでお弁当やお惣菜に

■商品概要

  • はくばくHPにて『オーツ麦』の活用レシピを公開中!                       

トマトとほうれん草のキーマカレーとターメリックオーツ麦ライス
URL: https://www.hakubaku.co.jp/recipe/616/

 スタミナたっぷりのキーマカレーをオーツ麦ライスと合わせて。ぷちぷち食感が残るオーツ麦入りライスはターメリックとの相性も抜群で本格的な味わいに!野菜×オーツ麦で一皿で栄養満点のカレーです。
 全粒のオーツ麦は水分を吸いにくく、汁気の多いカレーでもオーツ麦独自のぷちぷち食感が続くのがポイントです。

オーツ麦と10品目のカムカムカップサラダ
URL: https://www.hakubaku.co.jp/recipe/617/
 バランスの取れたサラダをご提案!オーツ麦、野菜の食物繊維とミネラルやビタミン、ささみのたんぱく質、そして食感をたっぷりと味わえます。噛むとオーツ麦本来の甘みが広がるカムカムサラダ。女性人気間違いなしです。また、オーツ麦が野菜とドレッシングをつなぎ合わせる役割をし、サラダ全体の一体感を演出してくれます。

オーツ麦×発酵食品!韓国風オーツ麦シーフードドリア
URL: https://www.hakubaku.co.jp/recipe/615/
 オーツ麦と韓国のおみそ「コチュジャン」を組み合わせた腸に優しいレシピ!食物繊維×発酵食品で女性に嬉しい1品です。卵をのせて焼き上げると食べ応え満点のドリアの出来上がりです。野菜をなかなか入れられないメニューであるドリアも、オーツ麦を入れることで栄養バランスのよい健康的な一皿になります。

  • 参考:オートミールの不満点は「おいしくない」「パサパサしている」「匂いにクセがある」       

 オートミール喫食経験のある20代以上の女性128名にアンケート調査(はくばく調べ)を行ったところ、オートミールの不満点として「おいしくない」「パサパサしている」「匂いにクセがある」が上位に入っていることがわかりました。
 健康のためにオートミールを食べたいけど続けられなかった原因としてこれらの理由が考えられます。

  • はくばくについて

 当社の社名「はくばく」は白い大麦という意味です。創業社長である祖父が「もっと麦ご飯を喜んで食べてもらいたい。」という思いから、大麦を一粒一粒半分に割って黒い筋を目立たなくした製品を開発しました。

 以来、我々はくばくは穀物とともに歩み、精麦の他、雑穀、和麺、麦茶、穀粉、米を事業として手がけるようになりました。

 人類を太古から支えてきた大切な「穀物」を、現代の食卓へもっと多く登場させ、もっと楽しんで食べてもらうこと。それは家族の笑顔が増えること。またそれは家族が健康になることだと考えています。これを実現するために、我々はくばくは「穀物の感動的価値を創造する」ことを社員一丸となって本気で目指して参ります。
(株式会社はくばく 代表取締役社長 長澤 重俊)

URL : https://www.hakubaku.co.jp/

まだまだ続く人気のオートミールですが おいしく食べやすい、炊飯器で炊けるオーツ麦をぜひお試しください。