豆乳もしくは牛乳に、スティック1本の抹茶を混ぜ合わせるだけの抹茶ラテ。忙しい朝にピッタリな、ホッと落ち着く飲み物です。砂糖やハチミツはお好みで。
抹茶にさまざまな健康作用があることは、古くから知られてきました。12月7日、伊藤園から機能性表示食品『お〜いお茶・お抹茶POWDER』が新発売。いつもの朝食に、抹茶をちょい足しして、お茶の力を余すところなく取り入れましょう。(フリーライター土橋彩梨紗)
ふだんの朝食がパワーアップ
抹茶とは、緑茶の一種です。旨み成分の多い茶葉を、蒸して揉まずに乾燥させてから、茎や葉脈を取り除き、石臼か微粉砕機で挽いて作られます。
従来、抹茶は茶道で点てるもの、もしくはスイーツの素材に使うものととらえられがちでした。
しかし、真の抹茶の魅力は、それだけにはとどまりません。
伊藤園から新発売された健康抹茶『お〜いお茶・お抹茶POWDER』は、契約農家と茶畑から独自に開発し、丁寧に栽培された、旨み成分が豊富な抹茶です。
健康成分などは一切添加せず、まろやかな後味と余韻のある旨みが特長です。
お湯に溶いて抹茶としていただくのはもちろんのこと、ふだんの飲み物や料理に〝ちょい足し〞すると、抹茶の深い旨みが加わり、おいしさと香りがさらにアップ。
豆乳や牛乳、ヨーグルト、パン、シリアル、おにぎり、みそ汁、納豆などの朝食メニューに加えても、相性抜群です。

ふだんのトーストに、スティック1 本の抹茶とティースプーン1 杯のハチミツをかければ、おい
しさも健康度もアップ。少し余った抹茶は、風味豊かな抹茶塩として、ゆで卵に添えると◎。
テアニンと茶カテキンを丸ごととれる
『お〜いお茶・お抹茶POWDER』は、緑茶の栄養成分が丸ごととれるので、効率的。中でも、代表的な栄養成分のテアニンと茶カテキンは、注目されている成分です。
テアニンは、お茶に特有のアミノ酸で、旨みをもたらす成分です。お茶を飲むホッとする、というのは、テアニンの作用によるものです。
茶カテキンは、ポリフェノールの一種で、お茶の渋みの主成分です。ポリフェノールは、植物が酸化から自身を守るために作る物質。その機能性が脚光を浴びています。
『お〜いお茶・お抹茶POWDER』のおいしい召し上がり方は、いつもの飲み物や料理に加えるだけ。摂取の目安は、1 日にスティック2本ずつ。
ヘルシーで手軽、しかもおいしい食習慣で、抹茶の持つ健康パワーをチャージしませんか?

株式会社 伊藤園 お客様相談室 フリーコール0800-100-1100