病気や事故などで両手の自由を失った障がい者が、口や足で絵を描くことで自立することを目指す団体の活動を紹介します。グッズの購入で社会支援にもなる取り組みに注目です。

口と足で描く芸術家協会は、病気や事故などで両手の自由を失った障がい者が、口や足で絵を描くことで自立することを目指しています。その財政基盤として、画家たちが描いた絵から、絵葉書・カレンダー・紙製文具などに複製し、販売しております。
協会のモットーとして「Self-Help, Not Charity」というものがあります。慈善ではなく自立を目指しておりますので、協会の存在自体が継続的な社会生活を行うというSDGsの側面もあります。
2021年9月に発売となった、口と足で描いた絵から作成したグッズの新商品をご紹介します。グッズの収益は、障がい者の学習と自立支援に使われます。
■ アートダイアリー 2022 (税込 2,500円)

https://www.mfpashop.com/shopdetail/000000000664/
仕様を少し変えつつも、20年以上販売しているダイアリーです。全てのページに口と足で描いた絵と作者名を掲載しており、各月の初めには1ページを使って大きく絵を掲載し、そこには作者のプロフィール(どのように障がいを負ったかや、絵を描き始めたきっかけなど)も載せています。今回は、日本での活動60周年を記念して、大きな絵は全てこれまで活躍した日本人画家の絵を掲載しています。


表紙は肌ざわりの良い材質に、文字(MOUTH AND FOOT ART)を空押ししています。男性っぽい外見の手帳ですが、女性からも好評で、「母へのプレゼントに購入し、大変喜んでくれたので毎年買っている」などのお声をいただきます。3行日記に最適なスペースですので、きっちり書くよりも、自由な感じで使えます。
■ かや生地ふきん (税込 1枚 750円)

https://www.mfpashop.com/shopdetail/000000001416/
https://www.mfpashop.com/shopdetail/000000001417/
日本の伝統 奈良蚊帳のふきんに、口と足で描いた絵を印刷しています。蚊帳生地ふきんの特徴は、優れた吸水性・通気性・速乾性、丈夫で長持ち、やわらかな手ざわりです。キッチンが明るくなり、自宅用にもプレゼント用にも最適とのお声をいただいております。

■ お薬手帳カバー (税込 980円)

https://www.mfpashop.com/shopdetail/000000001359/
持ちやすい色目のグレー地に、16匹のユニークなネコの顔が描かれています。
老若男女、どなたでも使いやすいお薬手帳カバーです。

■ エコバッグ (税込 1,600円)

https://www.mfpashop.com/shopdetail/000000001414/
今の時代の必需品であるエコバッグに、口で描いたカラフルな街並みを載せました。たっぷり入る容量ながら、使わない時はゴムバンドで止めてコンパクト。絵柄もさることながら、しっかりとした生地でたくさん入れられるとのお声をいただいております。
この他にも、付箋・カレンダー・絵葉書・グリーティングカードなどの紙製品や、今治タオルで作成したタオル製品などの多彩な商品をネットショップで展開しています。
2021年で日本での活動60周年を迎えます。コロナ禍のためにリアルな絵画展イベントの開催が難しい状況ですが、オンライン絵画展など、下記ホームページで情報発信をしております。
口と足で描く芸術家協会(MFPA)
https://www.mfpa.co.jp/