ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

2023年3月号の読みどころ

普段はあまり意識しませんが、私たちの体内で、血液は「ゴーッ」と音を立てるくらいの勢いで流れています。
でも、加齢や生活習慣、ストレスなどで、血管の内部に見えない不具合が徐々に発生……。
それは、さまざまな体不調や、命にかかわるほどの重篤な病気をも引き起こします。
そこでここでは、血管・血液・血流がグンッ! とよみがえる強力なセルフケア法を大公開。
新しい1年の始まりを節目として、血管をいたわる暮らしを始めませんか?

誌面の試し読みはこちら 『ゆほびか』メルマガ会員募集中

 Part 1 
健診オールAから突然…!電車内で倒れた医療ライターが警鐘
「私の心肺停止体験記」

2019年のこと。医療ライターの熊本美加さんは、仕事の打ち合わせに向かうため、JR山手線に乗車していました。
熊本さんは座席に座っていましたが、突然、ドサッと床にくずれ落ちます。自分では前後の記憶がなく、後日そのように聞いたそうです。
実はそのとき、熊本さんの心臓は止まっていました。呼吸と脈もなくなり、心肺停止状態に陥ったのです。
原因は「冠攣縮性狭心症」という心臓病でした。
熊本さんは、当時を振り返ってこう語ります。
「それまで健康診断では何も問題なく、そんな病気がにわかに起こるとは、私自身、まったく予想だにしていないことでした。
幸いにも一命をとりとめ、3年以上が経った今は、日常生活にも大きな支障はありません。でも、後から知れば知るほど、心肺停止から助かったのは、奇跡的な”不幸中の幸い”だったとわかりました。
また、事前にもっと気をつけていれば、この事態を防げたかもしれないことも痛感しました」
熊本さんが死の淵から奇跡的に生還して退院するまでの道のりとは、どのようなものだったのでしょうか。
本項では、熊本さんが自らの体験と、そこから得た教訓について詳しく語ります。



 Part 2 
歯磨きから食べ方までここをちょっと変えるだけ!専門ドクターが指南!
「血管が若返る新習慣」

ここでは栗原丈徳先生(栗原ヘルスケア研究所所長・歯科医師)と、その父である栗原 毅先生(栗原クリニック東京・日本橋院長)が血管を若返らせる日々の意外な習慣について解説します。
栗原丈徳先生は、歯科医師の立場から「歯周病菌」を体に入れないことが血管の健康のためにたいせつだと説きます。
「歯周病は、口の中だけの病気と考えているかたも多いと思いますが、歯周病菌は、歯肉の血管から全身に流れ、さまざまな病気を誘発します。
例えば、歯周病菌が血管に侵入すると、血管内で慢性的な炎症が起こり、血管の内壁が厚くなって、動脈硬化を引き起こしてしまいます」(栗原丈徳先生)
では、これを防ぐために何が必要でしょうか。実は朝一番で水を飲んだり、食事をしたりする前に行うべきことがあります。
さらに、肝臓・生活習慣病専門医である栗原毅先生が下記を伝授します。
●食後の短時間に血糖値が急上昇する「血糖値スパイク」を防ぐ食事の仕方
●動脈硬化の原因となる血中の「中性脂肪や糖」を減らす食べ物の選び方
●高血圧や高血糖にぐっと効く「緑茶」の意外な活用法 ●唾液を分泌させて気分がすっきりし血流が上がる「楽しい習慣」
詳しくは誌面で!



 Part 3 
大人気YouTuber内科医・ドクターハッシーが伝授!
脳梗塞・認知症対策に知っておきたい!

「脳血管が傷つく食べ物・若返る食べ物」

内科医であり人気YouTuberでもあるドクターハッシー(橋本将吉先生)は、内科外来に携わる傍ら、介護付き老人ホームを回る訪問医療にも力を入れてきました。そこでは、認知症や脳の血管疾患によって体が不自由になった人を多く診てきたそうです。
その経験から、重要性を改めて実感したのが「脳の血管」。特に、慢性的な脳の血流低下は大きな問題になります。脳の血管疾患は、QOL=Quality of life(クオリティ オブ ライフ。生活の質)を保つうえで、大きな障壁になるからです。
脳血管のトラブル防止には、規則正しい生活、適度な運動、バランスのとれた食事……がよいのですが、体に痛みがあったら十分に運動ができないように、誰でもすべてを完璧にこなせるわけではありません。
そこでドクターハッシーが「これだけは」と優先順位トップで指導しているのが食事を変えること。購入する食材や食品に気を配れば、血液と血管にダメージを与える悪玉物質を避けることができるからです。
ここでは、ドクターハッシーが選定した「脳血管を傷つける食べ物ワースト5」「脳血管を若返る食べ物ベスト5」を大公開!脳血管を健康に保つ食事にお役立てください。



 Part 4 
血管の浮いた老け手・老け足がきれいに!下肢静脈瘤のだるさ・こむらがえりも改善!
「ボコボコ血管撃退エクサ」

「ボコボコ血管」とは、手や足に血管がボコボコと青白く浮き出る状態のこと。これを改善したいという患者さんが急増していると、北青山Dクリニック院長の阿保義久先生は話します。
手のボコボコ血管は、加齢などが原因で静脈が拡張して起こるもので「ハンドベイン」といい、ごくまれに病的なケースがありますが、基本的には健康には影響しないそうです。しかし、本人が「手を見るたびに憂鬱になる」「老けて見える」とストレスを感じ、メンタル面でダメージを受けるケースが少なくないそうです。
いっぽう、足でも静脈が拡張して起こる症状があり、「下肢静脈瘤」といいます。見た目はハンドベインと似ていますが、こちらは見た目だけの問題ではなく、足のだるさや疲れ、痛み、むくみ、こむらがえりなどさまざまな症状を伴います。
加えて、放置すると症状がさらに悪化し、正常なほかの血管にも悪影響を及ぼします。足の静脈に血栓ができ、それが肺の静脈に移動して詰まる「肺血栓症」(エコノミークラス症候群)を引き起こすこともあります。
これらの手と足の症状は、軽度であればセルフケアで予防・改善を行うことができます。本項では、ボコボコ血管を撃退する簡単で効果大のエクササイズ2種を阿保義久先生が伝授します!



 Part 5 
テレビでも大反響1日2回の
「血管伸ばしストレッチ」で血管が若返る!

「若い人の血管は、柔軟性があってしなやかですが、老いた血管は、硬く柔軟性がありません。若い人の血管はゴムホース、50代以降の血管はコンクリートの水道管のイメージです」。
こう語るのは、家光素行先生(立命館大学スポーツ健康科学部教授)です。家光先生は、日本人の健康の維持・増進を研究のテーマにしており、血管の重要性に着目してきました。
血管が硬くなる動脈硬化が進むと、血管が詰まりやすくなって心筋梗塞や脳梗塞といった重篤な症状を引き起こすおそれがあることは、多くのかたがご存知でしょう。その一方で、実は体が硬いことも血管の老化を進めてしまうことが、家光先生の研究結果から判明したそうです。
「そこで私は、体が硬くなると、血管も硬くなってしまう。であれば、体が柔らかくなれば、血管も柔らかくなるのではないか? と仮説を立て、実験を行いました。
 60歳前後の女性に、1日2回、5種目のストレッチを、週4日、4週間続けてもらったのです。すると、ストレッチをした人は、していない人に比べて血管が柔らかくなり、血管年齢が低下することが実証されました。
この『血管伸ばしストレッチ』の効果は、NHKなどのテレビ番組でも紹介され、大きな反響をいただきました」(家光素行先生)
本項では、実験によって血管を柔らかくする効果が確認された5つの部位別「血管伸ばしストレッチ」をご紹介します。


 Part 6 
心臓と血管を強力に守る毎日の食事でとれる天然薬!
「マグネシウム」で心筋梗塞・心不全を撃退!

マグネシウムは、5大栄養素の1つであるミネラルの一種です。
しかし、鉄やカルシウムといったミネラルに比べると、「あまりよく知らない」という人が多いのではないでしょうか。
循環器学を専門とし、マグネシウムの薬効に詳しい長谷部直幸先生(江別市立病院病院事業管理者・旭川医科大学名誉教授)によると、マグネシウムには3つの作用で血圧を下げ、血管や心臓を強力に守る効果があります。
①血管壁の筋肉の緊張を緩め、血管を拡張する
②自律神経のバランスを整える
③血圧を上げるホルモンの分泌を抑制する
このようにマグネシウムには、薬に負けないほどのすばらしい働きがあるのです。
「高血圧や心臓が気になる人は、血圧のコントロールや血流改善のために、さらには循環器系の病気を防ぐために、日頃から意識的にマグネシウムを摂取していただきたいと思います」(長谷部直幸先生)
本項では、この天然薬・マグネシウムを多く含むお勧め食品と、効率よく摂取するための食べ方について、長谷部先生が詳しく解説します。


 Part 7 
血管を拡張し高血圧や動脈硬化を抑制!全身の働きが整う!
医師も活用の「CBDオイル」

世界中で注目を浴びている天然サプリ「CBDオイル」。
これを舌下に垂らして飲むだけで、血圧が下がり安定したほか、心臓の違和感も消えたという体験談があります。
「これは、CBDオイルの持つ血管を拡張する作用と、リラックス効果によるものだと考えられます」と話すのは、飯塚浩先生(メディカルストレスケア飯塚クリニック院長)です。
「CBDオイルには、血管を拡張する作用がありますが、そのほか、血管の炎症反応を軽減させて動脈硬化を抑制する効果もあります。さらに、糖尿病の予防・改善にも、よい影響を及ぼす可能性が示唆されています」(飯塚浩先生)
飯塚先生は、実際に一部の患者さんの治療にCBDオイルをとりいれ、上記のほかにもさまざまな効果を確認してきています。
CBDオイルは、大麻草に含まれる成分を抽出してオイルに溶かしたもので、大きく3種類に分かれますが、THCという成分が含まれたタイプでなければ日本の法律でも違法性はなく、安全とされます。
本項では、高血圧や動脈硬化を抑制するうえ、全身を整えるさまざまな効果を持つCBDオイルの魅力と選び方、活用のコツを飯塚先生が解説します。

medical marijuana and marijuana oil. Cannabis recipe for personal use, legal light drugs prescribe, alternative remedy or medication,medicine concept

誌面の試し読みはこちら 『ゆほびか』メルマガ会員募集中

↓試聴動画はコチラ↓

「パチッ、パチッ……」と、静かに燃える焚き火の音。焚き火の音を聞いているだけで心身が温まるような、癒されるような、そんな感覚があります。
コロナ禍に入ってから「ソロキャン」ブームの影響もあってか、「焚き火」も注目される機会が増えました。特に、焚き火の音は、その癒し効果からか、バンド「ゴールデンボンバー」の鬼龍院翔さんや人気お笑いコンビ「霜降り明星」のせいやさんなど、ハマっている芸能人やタレントも多いことで話題となりました。
YouTubeには、再生回数が数百万を超える焚き火の動画が何本もあります。そのコメント欄を見ると、「よく眠れるようになりました」「音が心地よいです」「イライラが落ち着いてきます」「うつうつとした気分が晴れた」「これを聞きながら勉強すると集中できる」……など、喜びの声であふれています。
こうした声を受けて、世界を旅するハンドパン奏者の峯モトタカオさんが制作したのが「焚き火の癒し音楽CD」です。
ハンドパンとはわかりやすく言うと、金だらいを2つ貼り合わせたような形状の、鉄でできた打楽器です。その音色は、自然音ともよく合い、共鳴します。
今回の「焚き火の癒し音楽CD」には、このハンドパンの音色と、焚き火の音、落ち葉を踏みしめる音、焚き火のはぜる音といった自然音が入っています。
これらの響きが融合したこのCDを聴くことで、不眠やストレス、不安、イライラの解消などに効果が期待できます。
焚き火の音には入眠をスムーズにさせ自律神経を整える効果があると医師も推奨。ぜひ、その効果を体感してみてください。




対人トラブル・うつ・怒りを撃退!言葉の技術で人生が劇的に変わる!
 犯罪心理学の分析から判明! 「人を救う言葉・呪う言葉」

「和を乱さないようにね」「がんばって!」「何度も言ったよね」「もっとやれる!」「大丈夫だから」……これらの言葉を見て、どう思われますか?
人を励ましたり鼓舞したりするときに、何気なく使っているかたも多いでしょう。
しかし、1万人以上の犯罪者の心理分析に携わってきた出口保行先生(犯罪心理学者)はこう語ります。
「これらの言葉は、人にポジティブな気持ちやよい影響を与える『人を救う言葉』ですが、実は、人とあなたの人生を壊す『呪う言葉』にもなりうるのです」。
出口先生によれば、親が子どもに対して日頃から「呪う言葉」をかけ続けたことが、子どもの問題行動のきっかけになるケースが非常に多いのだそうです。
「呪う言葉」というと「バカ」「死ね」といった乱暴な言葉だと思いがちですが、そうではありません。
実は「みんなと仲よく」「がんばりなさい」など、親が使う一見ポジティブな言葉が、犯罪心理学的には「呪う言葉」になってしまう。それが積み重なった結果として、子どもが問題のある対人行動から非行、重い犯罪までに至る原因となってしまうのです。
そしてこれらは、大人にも当てはまるのです。地域の人全員を苦しめるような迷惑行為や、無関係な他人を巻き込む「拡大自殺」と呼ばれる行為にも「言葉」が深くかかわっていると出口先生は言います。
本特集では、人間関係と人生を壊しかねない「呪いの言葉」とはどんなものなのか。また、言葉を受けるとき・使うときに気をつけたい心理作用、人間関係の問題をあぶり出すための心理学的トレーニングなど、言葉を通じて人生を幸せに生きやすくする方法を、出口保行先生がたっぷりと解説します。



たっぷりの乳酸菌で腸が整う!美肌に!免疫力アップ!
簡単激うま!発酵白菜

腸内環境をよくする「腸活」に注目が集まっていますが、重要なのは「善玉菌」を腸内で増やすこと。
石原新菜先生(イシハラクリニック院長)は、善玉菌とともに、そのエサとなる食物繊維をとることが「最強の腸活」だと語ります。
それらを一品でとれる常備菜として石原先生が勧めるのが「発酵白菜」です。 発酵白菜とは、白菜を乳酸発酵されたもののこと。難しそうですって? いえいえ、作り方はとても簡単なんです。
ざっくり言うと、切った白菜に塩をまぶして、2日間常温で置くだけ。
これだけで、白菜の表面に付着している乳酸菌が白菜の糖分を分解して、自然に発酵が進みます。
ヨーグルトなどの動物性乳酸菌は胃酸に弱いのに対して、発酵白菜に含まれる植物性乳酸菌は胃酸や胆汁酸に強いので、生きたまま腸まで到達して、腸内環境を整えてくれます。やせやすくなる、便通がよくなる、皮膚と血管の健康を保つ、がん予防になるなど、体にうれしい効果がたっぷり!
そして何より、とってもおいしいんです。そのまま食べても、料理に加えてもOK。家にごろんと転がった大きな白菜もどんどん消費できちゃいます!
本特集では、そんな「発酵白菜」の健康パワーと作り方、お勧めのアレンジレシピまでを大公開します!



宝くじが当たった!希望の会社に就職!2023年に超金運をつかむ!
 スゴ腕ヒーラーが特別製作! 「富と繁栄のカード」超付録

『ゆほびか』2022年11月号の付録「ヒーリングエネルギーカード」が大反響を読んだ浄化系エネルギーヒーラーのケイ先生が、今回、金運にフォーカスした「富と繁栄のカード」を制作してくださいました。こちらを特別付録としてお届けしています!
このカードがなぜ「富と繁栄」を招くのか。その理由はまず金運というものの性質にあるとケイ先生は説きます。
「金運とは、単にお金が入ってくることだけを指しません。金運とは「波動」の別名であり、「波動」とは皆さんの生命力そのものなのです。
生命力の高まりは、波動の高まりであり、金運の高まりにつながっていきます。生命力旺盛に過ごすことで波動が高まり、金運もよくなるのです」(ケイ先生)
つまり、波動の高い状態で過ごすことで、金運はおのずと高まり、お金に困らない流れに乗れるようになるということです。
とはいえ、「では波動を上げましょう」といわれてもそう簡単ではありません。そこで、「富と繁栄のカード」には黄金の「シュリ・ヤントラ」というマークが記されています。
「シュリ」とはサンスクリット語で財や富を表し、「ヤントラ」とは機械・機器を意味します。シュリ・ヤントラとは神聖な図形であるヤントラの中でも最もエネルギーが強い、全宇宙を表す図形というわけです。
「富と繁栄のカード」には、この図形のパワーに加え、ケイ先生の開運エネルギーがのっているため、金運体験や浄化体験が多数報告されているケイ先生のセッションを受けるのと同等の効果があります。名刺入れや財布などに入れて、常に持ち歩いてください。
記事内では、カードの効果をさらに高める使い方や、併せて活用したい呪文「とほかみゑひため」と「八咫鏡の手印」もご紹介しています。



魂が導かれる!最高の人生になる!
斎藤一人「檄文」

斎藤一人さんは、全国累積納税額日本一の大実業家であると同時に、幸せになるための考え方や生き方を、数多くの著書を通じて啓発してきたベストセラー作家でもあります。
今回は、今一人さんが最も熱を入れているという「檄文(げきぶん)」について、お弟子さんの舛岡はなゑさんとともにお話しくださいました。
「檄文」とは、一人さんが神さまからある日突然授かった、8つの力強い詩うたです。
一人さんはこう語ります。
「檄文にはとんでもない力があって、唱えた人から奇跡のストーリーが始まります。
人間の理解を超えることがじゃんじゃん起きるのに、その一方で、なぜか心は安らぎ、優しい愛があふれてくる。
しかも、檄文は教わるのも、参加するのも無料です。
 自分を変えたい。
 悩みから解放されたい。
 幸せな最高の人生にしたい。
誰もが抱くこんな思いは、檄文があれば最短で現実のものとなるよ。
不思議な話だけど、そういうのが好きな人、楽しめる人、信じられる人はぜひやってみてください。
きっと、楽しくてやみつきになると思います」(斎藤一人)
ぜひ、最高の人生になる「檄文」のエネルギーを受け取ってください。

medical marijuana and marijuana oil. Cannabis recipe for personal use, legal light drugs prescribe, alternative remedy or medication,medicine concept


カリスマ骨格矯正士 清水ろっかんの
痛みリセット大全
第8回 眠りリセット