手首の上から被せるだけ新形状の「カプッとカフ」
気づきにくい体の不調をいち早く知るために、血圧測定は、毎日行うことが大切。かつては、スポーツジムや銭湯などにも血圧計が置かれていたが、最近は、感染症対策で共同使用を避けるため、お目にかからなくなった。
病院でも、自宅での計測を求められることが増えた。そこで、需要が高まっているのが、家庭で使えるパーソナルタイプの血圧計だ。腕を入れる「据え置き型」や「上腕式」もあるが、その手軽さから人気なのが「手首式」。
据え置き型のように場所を取られず、持ち運びも可能。寒い季節に厚着をしていても、上腕式のように袖をまくる必要がなく、手間要らずでスピーディーに測ることができる。

手首式血圧計のなかでも、近年のヒット商品として注目されているのが、シチズンから登場した「CHWH903」。時計メーカーとして有名なシチズンだが、実は40年前から医療機器も手がけており、血圧計も30年ほど前から発売している。
「CHWH903」最大の特長は、新形状の「カプッとカフ」。U字型のカフ(巻く帯)を、手首の上からカプッと被せて装着するので、腕が硬直・マヒしている人でも、血圧計本体が妨げとなることなく装着が可能。簡単に手首に固定されるように、設計されている。

開発に当たって医療や介護の現場の意見が反映されており、装着者本人はもちろん、補助する人が測定する場合も、簡単に装着できると評判だ。薬機法による医療機器認証済みの製品である。
だが、正確に測るには、装着した腕を心臓の高さにすることが重要。前回の測定姿勢を記憶し、2回めからは、同じ姿勢で測定できるように、測定姿勢ガイドが「点滅」して、適正な姿勢がわかるので便利だ。
血圧は、毎日、同じ時間帯に安静な状態で測定するのが大事。お勧めは、起床時。血圧が変動しやすい飲食や入浴前後の測定は、避けたほうがいい。

きるようにガイドする機能。個人で使用する場合に、この機能を使う
と、安定した測定姿勢を得ることができる。
実際に試したところ、カプッとカフが手首にスッと入り、カフの巻きつけに苦労することなく装着できた。画面も見やすく、操作しやすい。測定中には「ピ、ピ、ピ」と脈を感知している音が鳴るので、画面を注視しなくても、測定されているのを実感できる。
収納ケースに本体を置いたときも、表示画面がよく見えるよう工夫されている。M(メモリ)ボタンを押すことで、測定値が過去60回分確認できるので、時間があるときに血圧手帳に数値を書き留められる。
また、専用アプリの「シチズンヘルスケア健康予約」を活用すれば、測定完了時にスイッチを押すだけで、データをBluetooth®でスマートフォンに自動転送できる。「CHWH903」は、装着が簡単で、測定が継続しやすく、測定結果の管理もしやすい。
スタイリッシュでコンパクトなボディは、旅行や出張にも持ち運びやすく便利。日々の健康管理を助けるパーソナル血圧計として、お勧めの逸品だ。

シチズン手首式血圧計 CHWH903(オープン価格)
医療機器認証番号 301ADBZX00020000
●カプッとカフ
●測定姿勢ガイド
● Bluetooth®無線技術通信対応
●脈拍を音でお知らせ
●気温急変/警戒気温をお知らせ
●血圧分類表示
●脈の変動をお知らせ
●体動をお知らせ
● 60 回分メモリー
●収納ケース付き
●ニッケル水素充電池対応(別売り)
※流通限定モデルです。

使用頻度の高い、「START/STOP」スイッチと、「M(メモリ)」スイッチを前面に配置。その他の「データ通信」「時計設定」「測定姿勢ガイド」スイッチは、本体下面に配置。

本体をL字型にして手のひら側にパーツをなくし、カフ(巻く帯)をU字型の新形状に。

「壮快生活」店舗で装着感をお試しできます

◎神田本店(定休日:土曜日)
所在地:東京都千代田区鍛冶町2-7-2 後藤ビル3F
フリーダイヤル:0120-19-8677
◎大阪駅前店
所在地:大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル2階
フリーダイヤル:0120-46-0481
◎神戸店(定休日:土曜日)
所在地:兵庫県神戸市中央区下山手通2-5-7 源生ビル1階
フリーダイヤル:0120-392-452