ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

【耳ツボ】【耳マッサージ】①頭痛、肩こり、不眠、高血圧、認知症予防に!自律神経が整うと医師も太鼓判!

耳には全身のツボが集中しており、耳をさわるだけで全身にアプローチできます。しかも、耳は脳に近いため、刺激が脳に伝わりやすく、即効性があります。すぐに両手が届き、セルフケアしやすいのも、耳のメリットです。

そこで私は、一般のかたも手軽に安全にできる耳マッサージの方法を考案しました。耳にある全身のツボに働きかけると同時に、耳の周囲にあるリンパ節を刺激してリンパの流れをよくすることで、より効果が高まります。

耳は健康のバロメーター。肩こりや腰痛など体の痛みだけでなく、ストレスや自律神経など精神的な不調も、耳に現れます。耳マッサージを日頃のケアに取り入れることで、不調をいち早く察知し、悪化を防いでいただければと思います。

Index

※リンクになっていない記事は順次公開されます。

①全身のツボが集中する耳は体の縮図(本記事)

②「耳マッサージ」5つの基本体操のやり方

③症状別「耳マッサージ」偏頭痛・慢性頭痛

④症状別「耳マッサージ」肩こり・首こり

⑤症状別「耳マッサージ」不眠

⑥症状別「耳マッサージ」高血圧

⑦症状別「耳マッサージ」認知症予防

全身のツボが集中する耳は体の縮図。「耳マッサージ」で体の不調を改善できる

私は14年前にイヤーエステサロンを立ち上げ、これまでに1万人以上のお客様の耳を施術してきました。

 「イヤーエステ」という言葉を初めて目にする読者のかたも多いかもしれません。これは、東洋医学や西洋の耳ツボ療法などをもとに私が考案した独自の耳マッサージ方法(耳たぶリフレ)と、モニターで耳の中を映しながら行う耳掃除、頭と首・肩のマッサージを組み合わせた、耳がメインの癒やしエステです。

お客様からの感想は「リラックスできた」「体がスッキリした」「むくみやたるみが取れて顔が引き締まった」という声が多いのですが、心身の不調が改善した例も少なくありません。

例えば、めまいや頭痛、耳鳴りが取れたり、不眠が解消したり。顔の右半分だけピクピクとけいれんしていた顔面まひが、ピタリと止まったケースもあります。

なぜ、耳マッサージで心身の不調が改善するのか。その理由は、耳が「体の縮図」で、全身の臓器のツボが集まっているからです。

このことを最初に学術の場で発表したのは、フランス人医師のポール・ノジェ博士です。ノジェ博士は耳と全身の関係を研究し、1956年に「耳は胎児の形で人体を投影している」と学会で発表。耳介療法(耳ツボ療法)を体系化しました。

古来、耳ツボ療法が行われてきた中国でも、1958年に耳鍼療法が確立。WHO(世界保健機構)でも、耳ツボは350の病症に対し有効的であると認定されています。

ノジェ博士の研究によると、耳は、母親のおなかの中にいる胎児のような形で、全身と対応しています。耳たぶが頭、耳の中央を走る軟骨が背骨、耳の穴の付近が内臓、といったぐあいです。

東洋医学的に見ても、耳には全身の臓器に対応するツボが集中しており、耳ツボ刺激を通じて全身の臓器に働きかけることができるとされています。

耳には全身のツボが集中しているので、耳を刺激することで、全身の状態を整えることもできるのです。

耳ツボと全身の部位の相関図(中本多紀)

リラックス効果を医師も機器の観測で鑑定

私のイヤーエステサロンでは、9割くらいのお客様が、施術中に眠ってしまわれます。

このリラックス効果を医学的にも検証したいと考え、ペインクリニック医で予防医学にも詳しい西本真司医師(西本クリニック院長)と、鍼灸師の岩本健祐先生(紀州東洋医学研究所)の協力を得て、耳マッサージを受ける前後の自律神経の活動状態を調べました。

自律神経は、体の働きを調整する神経で、活動状態をもたらす交感神経と、リラックス状態をもたらす副交感神経からなります。ストレスを受けると交感神経の働きが過剰になり、自律神経のバランスが乱れて、不眠や疲労感、頭痛、肩こりなど、さまざまな体の不調を招きます。

機器の測定では、耳マッサージを受けたあとは、副交感神経の働きが高まり、自律神経全体の調節能力も高まることが判明。心拍数も安定することがわかりました。

西本医師からは、「気持ちよくリラックスしているけれど、元気に復活した! というすばらしい変動と見ていいと思います」という評価をいただきました。

私のサロンでも、「疲労ストレス計」という測定器で200名のかたの自律神経のバランスを調べたところ、同様の結果が得られました(下のグラフ参照)。耳マッサージを行うと、自律神経のバランスが整うので、緊張して疲れた体を癒やすことができるのです。

誰でも効果的に耳マッサージができる方法として、私は「5つの基本体操」を考案しました。この「5つの基本体操」はいつでも行えるいわば万能のマッサージ。また、症状別のマッサージの前に行うとその効果を高めます。

次回の記事では「5つの基本体操」を、その後、順次、症状別の耳マッサージをご紹介していきましょう。

Index

※リンクになっていない記事は順次公開されます。

①全身のツボが集中する耳は体の縮図(本記事)

②「耳マッサージ」5つの基本体操のやり方

③症状別「耳マッサージ」偏頭痛・慢性頭痛

④症状別「耳マッサージ」肩こり・首こり

⑤症状別「耳マッサージ」不眠

⑥症状別「耳マッサージ」高血圧

⑦症状別「耳マッサージ」認知症予防