ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

1日1回朝の【舌磨き】で細菌やウイルスを撃退!腸内環境の乱れや糖尿病・認知症も遠ざける

コロナウイルスは口の中で増殖する

「口の中の状態を見れば、その人の死期がわかる」と言われるほど、口の中を清潔に保ち、口の中の機能を衰えさせないことは、健康を維持するうえで重要です。

特に今のような新型コロナウイルスが蔓延している状況下では、口腔ケアがウイルス感染に対する防御壁となり、重症化を防ぐことにもつながります。

 舌の上や歯肉には、新型コロナウイルスを受け止める受容体「ACE2」があります。受容体とは、細胞の表面に存在する鍵穴のようなものです。

口の中に、新型コロナウイルスという「鍵」に合致する「鍵穴」があるために、ウイルスを受け止めてしまうのです。

口の中でコロナウイルスが増殖し、それがのどや鼻に移れば、カゼに似た症状が起きます。

誤嚥(※1)などによって肺に移れば、ウイルス性肺炎を起こし、セキやタン、呼吸困難などの症状につながるばかりか、重症化のリスクも大きくなります。 ※食べ物や唾液が誤って気管に入ってしまう状態

また、コロナウイルスによってウイルス性肺炎を起こし、肺の免疫力が低下した状態で、さらに細菌が肺に入ると、ウイルス性肺炎と同時に細菌性肺炎も起こして、いっそう症状が重くなる可能性があります。

 ですから、コロナ対策として、ぜひふだん以上に丁寧な口腔ケアを行っていただきたいのです。特に「舌磨き」は、昨春頃からテレビなどでも話題になっており、興味のあるかた、既に実践されているかたも増えているようです。

コロナウイルスを口の中の受容体が受け止めても、増殖したり、肺に到達したりする前に、舌磨きで取り除いてしまえばいいのです。外から帰宅したら、手を洗うついでに、舌磨きもすると、感染リスクを減らすことができます。

降圧剤や抗うつ剤は口の中の環境を乱しやすい

また、舌の表面は多種多様な細菌の棲み家になっています。舌の表面には細かい突起がびっしりと並び、その溝の奥にある「味蕾」という味を感じる器官を守っています。

ザラザラしていて表面積が広いため、舌には食べ物のカスなどがたくさん付着ることになり、ゆえに細菌が繁殖しやすいのです。

この舌の細菌の集まりが、白い苔のように見える「舌苔(ぜったい)」です。夜に歯磨きをしても、寝ている間に細菌が増殖するので、細菌対策のために舌を磨くなら、1日1回、朝の起きがけが効果的です。

舌磨きは、ドラッグストアや雑貨屋などに売っている、シンプルな形の舌ブラシ(「タングスクレーパー」と呼ばれる。下部画像を参照)を使用して、舌の奥から先端に向かってやさしくなでるようにこすります。

「タングスクレーパー」と呼ばれるシンプルな形の舌ブラシがお勧め。ドラッグストアや雑貨屋で購入できる

歯ブラシでこする人もいますが、舌に傷をつけるおそれがあります。唾液が出にくくなっている人は、唾液による口内洗浄がされないため、口の中で細菌が繁殖しやすい状態になっています。

唾液の分泌は年を取ると減少しますが、そのほかにも、降圧剤や抗うつ剤を服用している人なども唾液が出にくくなっています。高齢者や、生活習慣病の薬を服用しているかたには特に、舌磨きをお勧めします。

細菌は、食べものや唾液とともに飲み込まれると、食道を通過し、胃に到達し、その多くは胃酸によって殺菌されます。

しかし、口腔内細菌の一種である歯周病菌の一部は、胃を通過して腸にまで到達し、腸内細菌のバランスを崩す原因にもなります。

腸内環境の乱れは、便秘や下痢に限らず、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなるほか、肌荒れ、肥満、生活習慣病、がんなどさまざまな病気につながります。

認知症の原因物質を口腔内細菌が産生していた

 最近では、歯周病菌が血管内に侵入して、糖尿病、心筋梗塞(※2)や脳梗塞(※3)、肝臓病を引き起こしたり、アルツハイマー型認知症の原因物質を脳に蓄積したりなど、さまざまの病気の原因になることもわかっています。 

※2:心臓の筋肉(心筋)に酸素を送る冠動脈が詰まり、心筋の一部が死んでしまう病気  ※3:脳の血管が詰まり、脳細胞が死んでしまう病気

歯磨きはもちろん大事ですが、起きがけや帰宅時の舌磨きもぜひ習慣化し、口の中で細菌やウイルスが繁殖するのを防いでいただきたく思います。虫歯や歯周病だけでなく、あらゆる病気を防ぐことにつながるからです。

起きがけや帰宅時に!〈舌磨きのやり方〉

①ブラシを両手で持つ

②舌ブラシで、舌の奥から手前に向かって優しくなでるようにこする。3~5回を目安に繰り返す

③口をゆすぐ

舌を傷つけないよう、力を入れすぎないのがコツ。口臭対策にも有効!