ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

【脂肪肝のための足もみのやり方】ため込んだ怒り”を老廃物とともに流し出す!

知らないうちに足もみで改善する人がほとんど

糖尿病や高血圧、腰痛にひざ痛、不眠症……と、足もみに来られる人のお悩みは十人十色ですが、「脂肪肝」が主訴という人は、私が覚えている限り、一人もいません。

では、脂肪肝の人がいないのかというと、そうではありません。「脂肪肝はどうですか」と聞くと、「そういえば、病院で言われた」と、ほとんどのかたが答えます。

ある糖尿病のお客様は、以前の検査で脂肪肝があると指摘されたそうですが、「最近は検査をしても脂肪肝のことは言われないので、治ったのでは」とおっしゃっていました。

また、糖尿病予備軍で、急激に太ってしまい、コレステロール値も高くなったので病院を受診したところ、脂肪肝も指摘された人もいます。しかしこの場合も、「今は検査をしても脂肪肝のことは言われないので忘れていた」と話していました。

ほかにも、高血圧の人や心臓の悪いかたなど、脂肪肝と言われたのに、知らないうちに治ったという人が、何人かいます。

脂肪肝は自覚症状がないため、ほかの病気の検査でわかることが多いのですが、それでも、足もみを続けているうちに、いつの間にか改善しているようです。

しかし、知らないまま放置していたら、肝硬変や肝臓がんに移行するリスクもあります。そうなる前に、普段から足もみをしていれば、脂肪肝の発症や進行が抑えられると、私は考えています。

怒りのエネルギーをプラスの力に変える

肝臓は、東洋医学では「怒りの臓器」と言われています。現代医学的に、肝臓は500以上の働きがあるとされ、なかでも重要なのが、代謝、解毒、エネルギーの貯蔵、消化などの働きです。

脂肪肝になりやすい人は、怒りを消化できず、知らないうちにため込んでいます。しかし、ご本人がそれに気づいていなかったり、怒りを外に出してはいけないと思い込んでいたりするようです。

たまった怒りが消化されなければ、イライラ・ヤキモキして、やり場のない心労や不満がたまっていきます。そういった「負の感情」を抑えるために、肝臓の周りに脂肪がまとわりつく。私はそう考えます。

怒りの感情は、誰もが持っています。ただ、その怒りを表に出すか出さないか、流せるかため込むかの調整次第で、肝臓にかかる負担も違ってきます。
怒りを感情的にぶつけたり、ため込んでイライラが続いたりすると、怒りを「悪いもの」のように感じてしまいます。

しかし、怒りの感情は、決して悪いものでありません。怒りにはパワーがあり、何かを変えるきっかけや原動力になります。そのエネルギーをプラスの力に変えられれば、怒りをうまく昇華できます。「怒りをどう調整するか」が大事なのです。

ところが、本人に怒りをため込んでいるという自覚がない場合、脂肪肝になってしまうようです。逆に言えば、脂肪肝になったことで、怒りをため込んでいる自分、怒りを隠そうと頑張っている自分に気づくことができます。

足全体がむくんで肝臓の反射区が肉厚に

そこで今回は、ため込んだ怒りを流し、ほぐして気の流れを整え、脂肪肝を改善する足もみをご紹介します。

怒りをため込んでいると、それは足にも現れます。足には全身の臓器に対応する反射区やツボがあり、対応する臓器の不調が、足に現れるのです。

脂肪肝のある人の足は、足からふくらはぎまで、全体がむくんでいます。代謝が悪く、本来出さなければいけないものを、ため込んでいるからです。

右足裏にある肝臓の反射区を見ると、ポッテリ肉厚で、軟らかいけれど、そこに指を入れようとしても、なかなか入っていきません。ポッテリしているのは、肝臓に脂肪がたまっているからです。

また、かかとや足の指先など、角質のできやすいところが、黄色や赤っぽくなっています。こういう特徴のある足は、要注意です。

脂肪肝の足もみのやり方は、少し補足します。


❶~❷老廃物を排泄する
❸肝臓の経絡(気の通り道)とつながる第一指を回す
❹右足裏の、肝臓の反射区を刺激
❺左足裏の、心臓の反射区を刺激
④と⑤についてですが、東洋医学には相対関係の理論があり、左右の同じ場所の反射区を刺激すると、効果が上がると言われています。ですから、肝臓の反射区と対になっている心臓の反射区もよくもんで、血流を促します。
❻ふくらはぎをもむ

足のもみ方は、ガシガシこすったり押したりせず、愛情を込めていたわるようにもんでください。
自分の足を大切に扱うことで、ため込んでいた怒りが癒されて、元気になっていきます。足をもんで体調がよくなるなかで、脂肪肝も自然に改善していきます。早い人では1カ月もかかりません。

コロナが3年も続き、外出できない日が続いて、誰もが大きなストレスを感じていると思います。加えて、運動不足や不規則な生活で、脂肪をため込みやすくなっています。 体は、ストレスがかかっているときは無意識に脂肪をためて、自分を守ろうとします。その結果、じわじわと脂肪肝になっていくのでしょう。

今の時期、誰もが脂肪肝になりやすいので、予防のためにも、ぜひ足もみをご活用ください。

全身の不調や病気にも効く「足もみ」のやり方

①老廃物を流す…その❶

腎臓 → 輸尿管 → 膀胱の反射区


足裏の中央から少し上にある腎臓の反射区(A)を、人さし指を鋭角にして上下にしごく。痛いところ、硬いところを見つけて、痛気持ちいいと感じるところまで響かせるように深く押し、3秒間の圧をかける。腎臓の反射区は広いので、広範囲に行う

B
次に、腎臓と膀胱の反射区を斜めにつなぐラインである輸尿管の反射区(B)を、人さし指を鋭角にして圧をかけながら流していく。腎臓から膀胱の反射区に向けて、一方向で流す。3回行う

C
膀胱の反射区(C)を、人さし指の鋭角で、痛気持ちいいと感じるところまで響かせるように深く押し、3秒間の安定した圧をかける。広範囲に行う
※反対の足も同様に行う

②老廃物を流す…その❷

尿道の反射区

尿道の反射区である内くるぶしの下にある膀胱の反射区からアキレス腱に向かって、老廃物を押し出すように親指の腹をすべらせる。2~3回繰り返す。反対の足も同様に行う

③肝臓の経絡を整える足の親指回し

手の親指と人さし指で、足の第1指をつかみ、中足骨の先端を起点に左回りに5回、右回りに5回回す。反対の足も同様に行う

④肝臓の反射区

右足の中央、第4指と第5指の間の延長線上にある肝臓の反射区を、人さし指を鋭角にして、上下にしごく。痛いところ、硬いところを見つけて、痛気持ちいいと感じるところまで響かせるように深く押し、3秒間の圧をかける(安定圧)。広範囲に行う

⑤心臓の反射区

左足の中央、第4指と第5指の間の延長線上にある心臓の反射区を、人さし指を鋭角にして、上下にしごく。痛いところ、硬いところを見つけて、痛気持ちいいと感じるところまで響かせるように深く押し、3秒間の圧をかける(安定圧)

⑥ふくらはぎをもむ

手の親指と残りの指でふくらはぎをつかみ、筋肉をつまんで、押しつぶし、搾り出すように強めにもむ。くるぶしの上からひざ下に向けて少しずつ指をずらしながらもむ。反対の足も同様に行う
この記事は『ゆほびか』2023年2月号に掲載されています
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: amazon_banner02.png