ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

【血糖値スパイク】を防ぐレシピ~糖質減らしが無理なく続くバランス食

「もっと食べたい!」が自然に抑えられる

「糖質を減らす生活を続けたら、逆に調子が悪くなった」という声を聞くことがあります。

 原因の多くは、極端な糖質減らしと、必要な栄養素の摂取不足です。やみくもに糖質を減らすだけでは、健康になれません。最低限の糖質は取りつつ、必要な栄養素もあわせて取ってください。

必要な栄養素①たんぱく質

 たんぱく質は筋肉や骨、皮膚や臓器、血管や血液、ホルモンや神経伝達物質、酵素などの材料です。材料が不足すれば、筋肉や骨、皮膚や臓器の新陳代謝が滞
り、健康ではなくなります。

 神経伝達物質が減れば、精神不安につながります。筋肉が減り基礎代謝が落ちると、やせにくく太りやすい体になります。

 日本人の大半は、たんぱく質不足です。体に必要なたんぱく質の摂取量は、体重1㎏ あたり1日1・6g 。体重50㎏の人なら、1日80g のたんぱく質が必要です。

 肉や魚は正味量の約20%がたんぱく質ですから、1日に合計400g の肉や魚を食べれば、80g のたんぱく質を補うことができます。

 3食に分ければ、1食あたり25〜30g 程度のたんぱく質(肉や魚なら120〜150gに含まれる量)を摂取すればOKということです。肉や魚の他には、卵や大豆といったたんぱく源も、積極的に食事に取り入れましょう。

 たんぱく質が消化吸収されるときに、食欲を抑えるホルモンが分泌されることがわかっています。たんぱく質を摂取すれば、「もっと食べたい!」という欲求を、自然に抑えられるでしょう。

必要な栄養素②食物繊維

 糖質を減らせば、主食を減らすことになりますが、主食は食物繊維も含んでいます。食物繊維が不足すると、便秘になりやすいのです。

 主食を減らす分、食物繊維が多い海藻やキノコ、葉野菜を取りましょう。

便秘予防はもちろん、食物繊維には、糖質の吸収をゆるやかにして、食後高血糖を抑える作用もあります。

漬けるだけ! 混ぜるだけ!怖い血糖値スパイクを防ぐ
手間なし作り置きおかず

監修 斎藤糧三  料理・スタイリング 古澤靖子

 適量の糖質を食べながら、たんぱく質と食物繊維を取れば、血糖値スパイクを防止でき、健康効果が高まります。そこで、手間なくできて冷蔵庫にストックしておける、たんぱく質と食物繊維の作り置きレシピを紹介します。