ゆほびか ゆほびか
  • 文字サイズの変更
  • 大
  • 中
  • 小
  • SNS
  • twitter
  • facebook
  • instagram

【対人運】【心の片づけ】人間関係の苦しみを癒す、大愚和尚の言葉

お釈迦様も、人づきあいには多くの障害がありました」

一問一答YouTubeが大人気の僧侶、大愚元勝さん

YouTubeチャンネル『大愚和尚の一問一答』が大人気の大愚和尚。和尚の元には日々、全国からたくさんの悩みが届くそうですが、特に人間関係の相談は、年齢や性別を問わず多く寄せられているとのこと。そこで『ゆほびか』2021年12月号では「珠玉の言葉で悩みを手放す!人間関係の苦しさが片づく一問一答」と題して、和尚からとっておきのお話をいただきました。

―――「苦しみを捨てたい、手放したいという気持ちはよく理解できます。ただ、人生とは成長するための営み。『そもそもこの世は生きづらい』というのが仏教のスタンスです

お釈迦様さえ、例外ではありません。周囲の人に嫉妬されたり、裏切られたり、激しいバッシングを受けたり、殺されそうになったこともあります。しかし、そうした壮絶な体験に直面しても、お釈迦様は決して、うろたえませんでした。むしろそのような出来事に直面するたびに、弟子たちに、人間の愚かさと、心を育てる必要性を説かれたのでした。

だから、どんな相手に対しても、冷静に自分を保ち、感情的にならないこと。そう覚えておくだけで、今ある悩みを解放できるかもしれません。お釈迦様でさえ、人づきあいにおいて、多くの障害があったのです。少なくとも、人づきあいに悩む自分を、恥じたり責めたりする必要はありません」(大愚和尚)

「人間関係で大事なのは、相手と打ち解けることではありません」

「つきあいにくい人ばかりです――」という人への和尚の言葉は?

大愚和尚の語る「人間関係の苦しさが片づく一問一答」は、たとえばこんな感じです。

Q「人づきあいが苦手で、職場にもご近所にもつきあいにくい人ばかりです――」

A「社会の中で生きていくうえでは、気の合わない人とのおつきあいも避けられません。でも『人とつきあうとは、仲よくすることではない』と知っていれば、少し気が楽になるかもしれません。

人間関係で大事なのは、打ち解けた関係性を築くことでなく、その人との関係性において、自分の役割を果たしているかどうかです。例えば、職場なら、お互いの仕事にプラスになる関係性を維持する。ご近所関係なら、その地域で家族も自分も暮らしやすくなる立ち位置を心がけ、家族にとって有益な情報交換をしておく。そんなイメージですね。

そのうえで、押さえておきたいポイントがいくつかあります。まず「朗らかなあいさつ」。それから「笑顔」。そして「自分軸の確立」も重要です。自分軸が確立している人は、自分にとって何がいちばん大事なのかをわかっています。例えば、職場に行くのは、仕事をして、お金を稼ぎ、生きていくため。友人を作るためではありません

そうわかっていれば、人づきあいが苦手だとか嘆いている場合ではないですよね。あなたにとって、職場やご近所での「真理」とはなんですか?(大愚和尚)


大愚和尚のお話をもっと読みたいかたは、『ゆほびか』2021年12月号をぜひお手にとってみてくださいね。同号の「捨てると人生が輝く!運気が急上昇!『掃除と片づけ』」大特集では、このほかにも、「ヒーリングハープの浄化音」音源配信、片づけマンガが大人気のなぎまゆさんの描き下ろし作品、リュウ博士の2022年の運を導く「捨てるアクション」、やましたひでこさんの「5分断捨離」、「一流の人たちのトイレ掃除」、テレビで話題の「3分片づけ」――などなど、さまざまな話題を集めました。

運気を上げたいかたも、二度と散らからない部屋をつくりたいかたも、生き方を浄化したいかたも……ぜひご参考にしてみてはいかがでしょうか。

【ゆほびか2021年12月号の特集一覧】

■大特集1
高血圧 糖尿病 腎臓病 耳鳴り 老眼に効く!
自律神経が整う!免疫力アップ!
最強の耳もみ

■大特集2
捨てると人生が輝く!家族が笑顔に!
お金・健康・人間関係に恵まれる
掃除と片づけ

■特集3
つらい鼻づまり、鼻水を撃退!
副鼻腔炎を自分で治す!最強療法

■特集4
糖尿病・認知症からシミ・シワまで撃退!
美味!マイタケレシピ

関連記事