①住空間の新陳代謝を促す!空間がよみがえり心もスッキリ!
②家のどこからでも始められる!おうちのエリア別5分間断捨離 前編
③家のどこからでも始められる!おうちのエリア別5分間断捨離 後編
上等なお客様用の食器を自分用に使いませんか?
質の高い食器こそ、自分用に使い、自分をもてなしましょう。断捨離とは、自分で自分を愉しませ、喜ばせていくことです。「憧れ」の食器は眺めているだけでなく、使ってください。
「断捨離®」という言葉を世に広め、モノへの執着から離れるライフスタイルを提案し続けているやましたひでこ先生。ステキな新居には、「あ、それよさそう!」と思わずまねしたくなる、快適空間を実現するためのヒントがたくさんありました。
「こうすればいいんだ!」がきっと見つかるおうちのエリア別
おうちのエリア別5分間断捨離
ダイニング

飾りモノは数を絞ったほうが映えます
そのときどきに心惹かれるモノを飾るのは、舞台を作ってあげる気持ちです。主役が映えるよう、飾るモノの数を絞って、空間をたっぷりとると、存在感が増します。
テーブル、ソファはモノ置き場ではありません
集いの場であるテーブルは、モノが何もないゼロベースの状態にしておけば、食、仕事、遊びと、さまざまなシーンに使えます。ソファは、モノ置き場ではなく、身を置く場だと心得て。
我が家の愛玩動物はお掃除ロボットで、名前をつけています。床にモノが多いと、お掃除ロボットがスイスイ移動することができず、汚れやホコリが一掃されません。障害物が少ない床を目指しましょう。
おうちのエリア別5分間断捨離
玄関

玄関はマット1枚で玄関スリッパはやめました
玄関マットは、内と外を隔てる結界のような役割を果たすので、こまめにお掃除を。スリッパは、手入れが簡単ではないため、床をキレイにしていれば必要ではありません。
傘は1人1本。1本しかさせないでしょ?
傘は1人1本、お気に入りのものがあればだいじょうぶです。ビニール傘は、あくまでその場しのぎにつかうものなので、必要以上に傘立てに置いてある場合は、処分しましょう。
靴は今履きたい3足をお店のように飾ります
靴はしまうのではなく、ディスプレイ。1シーズン3速を選び、空間を設けて、美しさを引き立てます。すると、おしゃれをして出かけようと前向きな気持ちが生まれます。

おうちのエリア別5分間断捨離
キッチン

三角コーナーは置きません。そのつどポリ袋です。

三角コーナーにゴミがたまるとげんなりします。三角コーナーは置かず、料理のつどビニール袋をセットして、少ない単位で捨てると、気持ちよくキッチンを使えます。
布巾をやめる方法があります。竹製のキッチンペーパーです。
布巾を除菌・消臭するのは手間がかかります。布巾は断捨離して、竹製のペーパータオルを代わりに使っています。雑菌が繁殖せず、丈夫で繰り返し洗えるので、何度か使って新しく取り替えます。

おうちのエリア別5分間断捨離
冷蔵庫

賞味期限内かどうかより食べたくないものよ、さようなら
賞味期限に関わらず、残りモノは2日で食べきると決めています。食べたくないのに、「もったいない」という理由で残しておいても、おいしくいただくことはできません。
製氷機は使いません コンビニのほうがおいしいから
製氷機の氷は、取り替えたり、容器を清潔に保ったりと。メンテナンスが必要です。今はコンビニでおいしい氷が手に入るので、めんどうな製氷機は使わず、購入しています。
冷蔵庫のボディを磨くとピカピカになって気持ちいいです
冷蔵庫がピカピカだと、うっとりして、料理を作る気持ちも沸いてきます。冷蔵庫からモノを取り出すときや戻すときに、扉をさっとひと拭きする習慣をつけましょう。

保存容器は数を減らして冷蔵庫で保管しています
保存容器は、空間を占領するので10個以下に絞っています。中サイズ4つ、小サイズ4つ、大サイズが2つ。冷蔵庫に保存しておけば、雑菌の繁殖を防げ、清潔に保てます。
