-
2022/07/12
美容・心と体
【麹の食べ方】摂り方は「毎日・ほんの少し」医師直伝の手作り塩麹レシピを公開臨床医が驚いた麹の健康効果
前回の記事:【麹の効果】腸内環境を改善し若々しさを保てる!日本の麹菌のココがすごい!
私は10年以上、医師として大学病院に勤務し、麹の世界に入るつもりは全然ありませんでした。
あるとき父が、白… -
2022/07/11
美容・心と体
【麹の効果】腸内環境を改善し若々しさを保てる!日本の麹菌のココがすごい!日本にしか生息しない不思議な菌、それが「麹」
皆さんは、「麹」といえば、みそやしょうゆ、酒、塩麹、甘酒の原材料の一つというイメージでしょうか。もちろん、その通りではあるのですが、実は麹には、食べ物をおいしくする以上の、驚くべき健康効… -
2022/07/08
美容・心と体
【玄米の食べ方】腸内環境を改善するレシピを紹介!寒天やひじきなどの乾物を混ぜて炊くとよい寒天などを加えて炊くと美腸になる最高の主食に
玄米のときは3%だった食物繊維も、発芽玄米になると4%まで増えることがわかっています。しかし、それでもまだ、主食の食物繊維量としてはじゅうぶんではありません。
前回の記事:【玄米の… -
2022/07/07
美容・心と体
【玄米の炊き方】17時間以上水に浸してから炊くと毒が消え栄養価もアップ!発芽スイッチがオンになれば毒は消える
前回の記事:【玄米は体に悪い?種である玄米の外皮成分は毒!そのまま炊くのがNGな理由】
小豆や大豆をゆでるときには、一晩水に浸してから、火にかけます。この「おばあちゃんの知恵」は、実は、玄… -
2022/07/06
美容・心と体
【玄米は体に悪い?】種である玄米の外皮成分は毒!そのまま炊くのがNGな理由なぜ玄米を食べる人はこれだけ少ないのか
江戸時代や明治時代には、精白した白米をたくさん食べていた人たちの間で、脚気が流行しました。脚気とは、ビタミンB1が不足して起こる病気で、全身のだるさ、食欲不振、下半身のしびれ、動悸や息切れなど… -
2022/07/02
美容・心と体
【納豆みそ汁】脳卒中や骨粗しょう症を予防!美肌やダイエットにもおすすめな万能スープ納豆には新型コロナを予防する効果も⁉
私は長年、医師として西洋医学だけでなく東洋医学も組み合わせながら、治療はもちろんのこと、生活習慣や食生活へのアドバイスなど、病気の予防にも力を入れてきました。
なかでも「食」は、健… -
2022/07/01
美容・心と体
【IKKOさん愛飲】アンチエイジング納豆汁が美肌におすすめ!腸内環境が良くなりガス腹も予防皮膚に住む美肌菌の多さに医師も驚き
5年ほど前、『美と若さの新常識』(NHK)という番組に出演したときに、皮膚には「美肌菌」と呼ばれる菌が住んでいることを知りました。正式には「表皮ブドウ球菌」というのですが、この菌が多いと肌の潤いが…