-
2021/02/16
美容・心と体
【若返り】【健康】有名女優も実践!血管が若返る「寝たまま腰そらし」多くの病の原因は“血管のサビ”
高血圧や糖尿病などの生活習慣病に悩んでいませんか?
高血圧や糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞などの
血管の病気の原因は何かと聞かれれば、血管の老化やつまり、血流の悪化と考えるかたは多いのではないで… -
2020/11/06
美容・心と体
【ゆっくり肩回し】肩こり・首こりを撃退、老眼・近視も改善!医大病院でも実践する手法首を前に傾けた姿勢が肩こりの要因
私が最近、特に多く診ているのが「首下がり症」の患者さんです。極端なネコ背で、首だけ下がっている人を見かけませんか。高齢のかたに多いあの症状が、首下がり症です。
パソコンやスマホの普… -
2020/11/05
美容・心と体
【両手ブラブラ】で腰痛・ひざ痛・肩こりを一掃と医師も絶賛!90歳でも驚きの柔軟性をキープ羽田美智子さんの体調不良も軽快!
私は長年にわたって東洋医学を学び、気功の修練に取り組み始めたのは53歳のときです。
今年90歳になりますが、脳も内臓も健康で、若い人たちといっしょに修練に取り組むほど元気な毎日を送… -
2020/10/27
美容・心と体
【きくち体操】③体と脳が目覚めて心が前向きになる「足の指の動かし方と育て方」必ず体が応えてくれる!「きくち体操」のポイント
第1回はこちら
第2回はこちら
第3回の記事となります。ここでご紹介する「足の指のグーとパー」や「足と手の指の握手」「握手して足首を回す」は、「きくち体操」の基本… -
2020/10/26
美容・心と体
【きくち体操】② 足の指の筋肉は全身につながっている!しっかり動かせば全身の症状が改善第1回はこちら
自分の足の指をチェックしよう
まず以下のチェック項目で、自分の足の指がどんな状態か、チェックしてみましょう。はだしになって、自分の足の指をよーく見てください。よく見ることは、そこに意識を持っていくので重要なこ… -
2020/10/25
美容・心と体
【きくち体操】①きくち体操とは?ー足の指1本1本を意識しながら動かせば、筋肉・内臓・脳がよみがえる鍛えるのではなく体を育てる体操
私が「きくち体操」を創始して50年以上が経ちました。「きくち体操」は鍛える体操ではありません。自分の体に意識を向け、体の変化を感じ取り、体を育てる体操です。
難しい体操は1つもありま… -
2020/10/24
美容・心と体
【ふき掃除】は女性にぴったりの適度な運動!不妊の悩みにも活用される骨盤内の血行が改善し、卵巣機能も活性化!
日本人の生活様式が西洋化した現在、健康を維持するためには「適度な運動」が必須であることは広く認知されています。
実は、不妊治療にも適度な運動は欠かせません。私のクリニックで… -
2020/10/23
美容・心と体
【寝たまま呼吸】で体が柔らかくなり背筋がピンとなる!集中力や記憶力も高まる横隔膜のサビを取り呼吸を深める
筋肉のサビを取るうえでも、心身を健康に保つうえでも、「呼吸」は非常に大事なテーマとなります。
筋肉のサビ取りに慣れてきたら、「寝たまま呼吸」も取り入れてください。
これもまったく難し… -
2020/10/22
美容・心と体
マンガでわかる【頭皮ゆるめ】8年間悩んだうつ・パニック障害が治った!ストレスが霧消!長年飲み続けた薬も不要となった
私は、今は元気にイラストレーター・漫画家として活動していますが、実は長年、うつ病に苦しんでいました。
薬を服用することでなんとか仕事を続けていたのですが、うつ病だけではなくパニック障… -
2020/07/02
美容・心と体
【ChieArt】不安・恐れ・不運が消える光のメッセージ(5)変化のスピードが加速している
「TrinityⅡ」(『奇跡が起きる光の絵 ChieArt』収録絵画)
2020年は激動の年で、きっと後から振り返ったら、「時代の転換点だった」と誰もが確信するはずです。これまでどおりの慣れ…