- 
                  
                  2023/01/27 美容・心と体 【実は90歳】雑誌『ゆほびか』校正者・東さんの不老の秘密本誌のこの号を校正中の東貞夫さん。1995年の創刊以来、けがをしても、病気で入院しても、全号、全編集ページを読んできた 
 90歳の今も読むのが楽しい!
 校正歴67年、本誌は創刊号から!
 上京して教育出版の編集者に
 こ…
- 
                  
                  2022/12/20 美容・心と体 【100歳まで元気に働くには】ギネス認定!92歳の現役総務課長の健康の秘訣今に集中して生きるのが 
 92歳まで現役の秘訣
 世界最高齢の総務部員にギネス認定!
 私は1930年(昭和5年)大阪生まれ、大阪育ちの浪速っ子で、今年の5月で92歳になりました。今でも平日の午前9時から午後5時半まで…
- 
                  
                  2022/12/16 美容・心と体 【絶対自分主義】この美脚を見よ!66歳インスタグラマーの「私のこだわりルーティーン」大好きなファッションを引き立てる美脚づくりで 
 いつまでも大好きな自分でいられる!
 最高に輝ける自分で居たい
 白いシャツにジーンズ、もしくは全身黒ずくめが定番ルック。街を歩けば必ず一人はすれ違うであろう、どこにでも…
- 
                  
                  2022/12/10 美容・心と体 べストセラー精神科医が指南!60歳・70歳から人生が楽しくなる7つの習慣その⑦「薬に慎重になる」飲んだほうが体調がいいと 
 実感できるものに絞る
 私自身、数値は高いが薬は体調不良のときだけ
 高齢者の中には、毎日10錠以上もの薬を服用している人が珍しくありません。しかし、ほとんどの医者は、自分では薬を服用したが…
- 
                  
                  2022/12/09 美容・心と体 べストセラー精神科医が指南!60歳・70歳から人生が楽しくなる7つの習慣その⑥「恋愛を楽しみ続ける」ときめきも欲望も最高の脳刺激で若返りの妙薬 
 若返りホルモンもじゃんじゃん出る
 脳の中で最も早く老化が現れるのは、思考や判断、気分のコントロールをつかさどる前頭葉という部分です。前頭葉の老化は、早い人で40代から始まりま…
- 
                  
                  2022/12/07 美容・心と体 べストセラー精神科医が指南!60歳・70歳から人生が楽しくなる7つの習慣その⑤「脳トレパズルはしない」最高の脳トレはブログやSNSでの情報発信 
 何歳になっても今できることを減らさない
 昔から「頭を使っている人はボケにくい」と言われます。歩かなければ足腰が弱るのと同じく、脳も使わなければ衰えていきます。
 年を取るほ…
- 
                  
                  2022/12/06 美容・心と体 べストセラー精神科医が指南!60歳・70歳から人生が楽しくなる7つの習慣その④「散歩する」気分が晴れ晴れし 
 足腰が鍛えられリアルな発見がある
 日光を浴びるとうつになりにくい
 家に閉じこもってテレビ漬けになる代わりに、何をすればいいか。
 私は、散歩をお勧めします。
 外に出て太陽の光を浴びると…
- 
                  
                  2022/12/04 美容・心と体 べストセラー精神科医が指南!60歳・70歳から人生が楽しくなる7つの習慣その③「テレビにつきあわない」珍事の報道や底の浅い情報は観る価値なし 
 高齢者の交通事故もコロナの死者数も多くない
 NHK放送文化研究所の調べによると、高齢者は平日でも1日5時間半もテレビを見て過ごしているそうです。「テレビを見続けるとバカになる」と…
- 
                  
                  2022/12/02 美容・心と体 べストセラー精神科医が指南!60歳・70歳から人生が楽しくなる7つの習慣その②「お金はため込まない」使えば使うほど自分も楽しく 
 人にも喜ばれる
 相続をあてにされるだけ。使えば好かれ、社会も潤う
 日本人は、若い頃から老後の不安に備えてコツコツと貯蓄をし、いざ老後を迎えた後も、蓄えをできるだけ使わずに残しておこうと…
- 
                  
                  2022/12/01 美容・心と体 べストセラー精神科医が指南!60歳・70歳から人生が楽しくなる7つの習慣その①「がまんしない」心身が老いない7つの習慣 
 その❶「がまんしない」
 心と体の大敵はストレス。生きたいように生きよう
 私が高齢者専門の精神科医として患者さんの診療を始めたのは、三十数年前のことです。以来、6000人以上の高齢者を診て…
 
 















