-
2023/02/12
美容・心と体
【骨ホルモンを活性化】若返りを促進する「ハナビラタケ骨スープ」骨から全身の若返りを促進!
いつまでも元気に若々しく、そして美しくいるために、体の中で最も重要なのはどこだと思いますか。
顔? 皮膚? 筋肉? 体形?
どれも大切ですが、何といってもいちばん重要なのは「骨」です。… -
2023/02/04
美容・心と体
【認知症防止】YouTuber内科医が教える「脳血管が若返る食べ物」とは?ドクターハッシーこと橋本将吉先生
脳血管の健康がQOLに大きくかかわる
YouTubeで大人気&大注目の内科医・ドクターハッシーこと橋本将吉先生。
橋本先生は、長らく内科外来に携わっていますが、そのかたわら、介護つき老人… -
2022/10/07
美容・心と体
「小太り」でいることと「毎日卵を食べる」ことが脳卒中・脳血管性認知症・老け顔を防ぐアンチエイジングは健康寿命を延ばす予防医療
アンチエイジングと聞いて想像するものは何ですか?
真っ先に「美容」を思い浮かべる人が多いと思います。
でも実は、アンチエイジングの意味は美容だけにとどまりません。… -
2022/08/12
美容・心と体
【かくれ難聴とは】マスクやアクリル板で気になる人急増!聞こえを改善する「耳うら・側頭筋ほぐし」Image:Getty Images
コロナ禍で中年以降の「かくれ難聴」が顕在化
コロナ禍が続く中、日常生活ではマスク着用が一般化し、飲食店などではビニールカーテンやアクリル板が設置されています。
マスクやアクリル板を介… -
2022/08/06
美容・心と体
【頭蓋骨さすりのやり方】疲れや不眠を解消!脳脊髄液の流れをよくするマッサージ脳脊髄液の流れが滞るとあらゆる不調が生じる
「疲れが取れない」
「だるい」
「やる気が出ない」
「眠れない」
などの不調にお困りのかたは少なくないと思います。
一般的に、これらはよくある症状なの… -
2022/07/20
美容・心と体
【写経の効果】細かい手の動きで脳を活性化!立体空間認知能力もアップする「般若心経なぞり書き」立体空間認知能力も写経で鍛えられる
近年、若い人たちも巻き込んで、寺社巡りや御朱印集め、写経、仏像の模写など、ちょっとした仏教ブームが起こっているようです。
その中で、私が興味深く思っているのが、写経です。これは、仏教の経典で… -
2022/06/11
美容・心と体
マスクやアクリル板のせいで声が聞こえづらい…それ、認知症を招く「かくれ難聴」かも?健康診断の聴力検査では引っかからない
コロナ禍のマスクやアクリル板を介したコミュニケーションで、「何を言っているのかわかりづらい」「音が聞こえにくい」と感じたことはありませんか?
もちろんありますよね。
でもこれ… -
2022/05/24
美容・心と体
頭蓋骨の歪みをとると「脳脊髄液の流れ」がよくなって不調が解消!頭蓋骨が歪むと脳脊髄液の流れが悪くなる
梅雨の時期って、「疲れが取れない」「だるい」「やる気が出ない」「眠れない」などの不調が、特に顕著に感じられませんか?
これらはよくある症状なので、つい見過ごしてしまいがちですが、… -
2022/04/03
占い・開運・スピリチュアル
キャベツ1玉丸ごと10分で完成!おいしくたくさん食べられる「フライパンキャベツ」とは?長福寿寺(千葉県)
野菜はすぐに食べられる状態にしておくのがコツ
春キャベツのおいしい時季ですよね。
キャベツを1玉買ってきて料理に使って、残りは冷蔵庫に。
でも、そのまま忘れられて、傷んでしまうことはありませんか… -
2022/03/15
美容・心と体
【脳のゴミ取り習慣】スマホで脳がゴミ屋敷になる!脳力を高めて物忘れ・認知症・うつ・不眠を防ぐには(後編)前編から読む
物忘れの多発は脳が出すSOSサイン
「あの人の名前が出てこない」
「あ、うっかり忘れていた!」
日常生活でこういうことがあっても、「歳をとって忘れっぽくなったなあ」で済ませていませんか?
前…