●本記事は『ゆほびかGOLD』vol.34の記事を再編集したものです。
皆さん、こんにちは。一人さんです。
さて、今回のテーマは「神さまを味方につけて幸せになる神社参拝術」です。
『ゆほびか』さんから、この話をもらったときに、このテーマに関して、私の愛弟子さんたちから「この話をもう一度、聞きたい」というリクエストがありました。
それは次のような話なんです。
「神社でお願いごとをするときはこういうふうにするといいよ」、という話を以前したことがあったんです。そうすると、「一人さんから、この話を聞けてよかった」とか、「とても参考になりました」と言ってもらったんです。
その話を皆さんに、お伝えさせてもらいますからね。
あと、私の話には、「不思議だなあ」とか、「信じられないなあ」といった感想を持つかたもいると思うんです。
でも、全部ほんとうのことですからね。
それと、私は、読者の皆さんのためになると思って、一生懸命話しているんです。ですから、そのつもりで読んでもらえたらうれしいです。
それでは、よろしくお願いします。
神社参拝の疑問に一人さんが答えます
質問 成功している人ほど神社に行くのは
斎藤一人さんに代表されるように、社会的に成功している人は、総じて神社にお参りすることを習慣にされているかたが多いという印象があります。最近では、そのような内容に触れた書籍が話題になることもありました。
なぜ、成功している人は、神社参拝を習慣化している人が多いのでしょうか。お聞かせいただけましたら幸いです。
回答 何となく呼ばれる「何か」があるんです
たぶんね、成功している人は「何となく神社に行ったほうがいいなあ」とか、行きたくなるとか、「何となく」呼ばれる、「何か」があるんだよね。
それで呼ばれて行っちゃうんです。行くと、心が落ち着くとか、「守られてるな」っていう気がするとか感じるんです。何か、こういう自然なもので、理屈ではないんだよね。
後で理屈を聞かれるから言うけど、最初は、「神社に行きたいから行く」が正しいと思いますよ。(斎藤一人)
質問 まるかんさんの一ノ宮駅伝について
斎藤一人さんの会社、銀座まるかんさんでは、全国各地の一ノ宮を参拝する「一ノ宮駅伝」という催しがあったそうですね。
勉強不足で申し訳ありませんが、一ノ宮についてお教えいただければ幸甚です。
また、まるかんさんが一ノ宮駅伝をお始めになった理由もお教えいただければ幸いです。
回答 神さまどうしは仲がいいんです
はい、わかりました。お答えしますね。
「一ノ宮」というのは、例えば、奈良の都があったときに阿波の国(現在の徳島県)に長官として派遣される人がいるとしますね。
派遣された人が、最初にお参りに行くお宮っていうのが決まってたんです。それを「一ノ宮」というんです。それで、2番目に行くところを「二ノ宮」、3番目が「三ノ宮」ってなってくるんです。
そういう地名の土地もあるけど、今でもそういう形で残ってるんです。
それでは、なぜ、まるかんでやっていたのかというと、やりたくなったの。こういうものってね、あんまり理由がないの。ワケは、あとでくっつけると、いろんなことがくっつくんだけど「やりたいな」と思ったからやった、っていうことです。(斎藤一人)